
natural 自然 graceful 品よく comfortable 心地よく
心身と暮らしが豊かに繋がる、手編みのアクセサリーと装飾品・オリジナル生産のワイルドシルク糸をお届けしています。

オーナー・作家
ブロ 彩子
Hue Rain は日本語で「色彩の雨」と言います。
ある景色に感動したとき、世界に「色彩の雨」が降っているように感じたことがありました。それはとても心地よく幸せな体験でした。
東京に住んでいた2011年、東日本大震災が起こり、その次の日に絵を描きました。必要な誰かに「色彩の雨」を届けたいと必死になって描きました。そのすぐ後に震災のチャリティー展があると知り、迷わず色彩の雨の絵を出品しました。作品に値段を付けて人前に出すことは初めての経験で、とても怖かったです。その絵は私の目の前で見知らぬ女性に購入されました。自分の奥底から湧いてきた作品が人へ届いたことへの驚きに涙が止まらない私に、その方は優しく「何も言わなくても伝わるわ」と言葉をくれました。
それから初の個展「色彩の雨展」をひらきましたが、何もかも未熟だった私は個展を終えると逃げるように東京を離れ、日本の小さな離島で暮らすようになりました。
旅と暮らしを混ぜたような生活をする中で、グランドキャニオンを訪れたときに見た、ネイティブアメリカンのドリームキャッチャーに心が震えました。自然素材を編み合わせた魂のお守り。そのとき私はもう一度「色彩の雨」の思いを込めて、私のドリームキャッチャーを作り人に届けたいと思いました。
リュックにかぎ針を入れてアジアを巡りながら、ドリームキャッチャーを仕立てるための自然素材を探しました。丸1年試作をしてようやく納得いく作品ができ、当時住んでいたタイからオンライン販売をはじめました。初めて購入してくれたのは友人でした。
細々とオーダーメイドの制作をさせていただくようになり、お客さまとの感謝の循環を体感しました。そうするうちにだんだんと、もっと人に寄り添うもの=身に着けるものを作ってお届けしたいと思うようになり、アクセサリーの制作・販売を始めました。身近な友人が金属アレルギーだということもあり、アレルギーの起きにくい素材を選び、軽くて着け心地の良いアクセサリーを目指しました。
ある時、作品に使用していたタイの手紡ぎ糸が生産停止になってしまい、あらためて身に着ける糸として、人の肌の成分に近い絹糸を扱い始めました。絹糸に関して無知だったため、自宅で蚕の飼育を経験しました。幼虫が成長して糸繭を作るところや、羽化を見守り、最後にお墓を作るときは泣きました。絹糸は小さな蚕の命そのものなのだと実感し、糸くずと呼ばれるような短い絹糸も捨てずに残して再利用し大切に扱っています。
その後イタリアで2年暮らし、2022年に帰国して現在は日本で暮らしています。暮らしの中には大なり小なり困難が待ち受けていると思うのですが、どこにいても自分が心地よく感じられる状態でいることが大切だと実感します。心地よい気持ちのときは、自然と良いアクションが生まれ、それは未来の感動に繋がっていくと思うからです。
家にお守りのように心地よいと感じるものを側に置いたり、外出時にストレスなく心地よく身に着けられるアクセサリーで飾ったり、小さな工夫が心に作用すると思っています。
「自然・品よく・心地よく」を編み込み、軽やかにそっと視線を上げてくれる「あたらしい日々に寄り添う」アクセサリーと装飾品を提供したいと活動しています。
また、長年胸の奥に抱いている、作り方やアイデアの本を出したいという夢があります。ワークショップを開いたときに、技術やアイデアのシェアは幸せが広がると感じたからです。現在はオンラインという方法でもっと広く幸せが広がるのではないかと思い、夢を実現できるよう学びながら前進していきたいです。
Pop up / Events
2022 「ISETAN手芸」伊勢丹新宿店 (東京都)
2022 「あなたにも わたしにも ごほうびを」toritoRu トリトル (京都)
2022 「Hue Rain Pre-Order Event」山竹 (台湾、台北)
2022 「Hue Rain 糸の装身具展」REN蔵前店 (東京都)
2022 「夏のアクセサリー展」暮らしのお店 くらしのものがたり(愛知県)
2022 「糸展」撓撰 _tawawa_ (愛媛県)
2022 「Beach Party -Selection Style-」ODAKYU 湘南 GATE (神奈川県)
2022 「普段使いのアクセサリー」広島三越 (広島県)
2021 「糸の花園」山竹 (台湾、台北)
2021 「Magie tra fili e ricami 」(イタリア、ヴェローナ)
2021 「Festival dell’Handmade」 (イタリア、ヴェローナ)
2021 「編 展」クレマチスの香 (福岡市)
2021 「バレンタインクラフトマーケット」 (松坂屋静岡店)
2020 「Magie tra fili e ricami」 (イタリア、ヴェローナ)
2020 「Festival dell’Handmade」 (イタリア、ヴェローナ)
2019 「あの手この手まつり」 (鳥取県八頭郡)
Solo exhibitions
2018 Hue Rain 展示会「旅と自然素材と手仕事」( 鳥取県鳥取市 cafe nee)
2016 Hue Rain 展示会 ( 埼玉県さいたま市 elva home / 東京都下北沢 3rd Stone Cafe / 京都 Tao)
2011 絵画展「色彩の雨」( 東京都神田 gallery utte)
Group exhibitions
2019 夫婦共同展「the wind is rising」with Stefano Buro ( 鳥取県鳥取市 ギャラリーそら2F )
2017 ネパール後展 with クロダユキ ( 東京都馬喰町 FACTORY / 静岡県静岡市 niko caffe bar)
2011 東日本大震災チャリティー展 ( 東京都新宿 The Artcomplex Center of Tokyo)
Installation / Art festival
2019 「guide」with team C (鳥取県鹿野町 鹿野芸術祭 )
2019 「connect」with クロダユキ ( 静岡県 大井町鉄道沿線 UNMANNED 無人駅の芸術祭 )
2018 「小径のノエル」with くしゃおじさんのキャンドル ( 東京都下北沢駅前広場 )
2018 「生と死の森」with クロダユキ ( 鳥取県大山町 イトナミダイセン藝術祭 )
Awards
2019 鳥取市民美術展 / 鳥取県民博物館 ●市展賞(企画部門) 「Sound layers」
2018 鳥取JAZZ アートコンペ ●最優秀賞 「fusion」